日本では古来より伝統行事の一つとして、
人生儀礼があります。
出生や成人、結婚など、それぞれの節目の時を
家族で祝い、これまでの無事を感謝して
神社に祈願するものです。
当社では七五三祈願や厄祓いなど、
さまざまな祈願祭を行っております。
[受付時間]9:00~16:30迄
毎時00分・30分にてご奉仕致します。
(祭典等によりご案内出来ない場合がございます)
男性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 平成13年生 |
25歳 平成12年生 |
26歳 平成11年生 |
41歳 昭和59年生 |
42歳 昭和58年生 |
43歳 昭和57年生 |
女性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 平成19年生 |
19歳 平成18年生 |
20歳 平成17年生 |
32歳 平成5年生 |
33歳 平成4年生 |
34歳 平成3年生 |
36歳 昭和64年生 |
37歳 昭和63年生 |
38歳 昭和62年生 |
年祝い | 年齢 (数え年) |
説明 |
---|---|---|
還暦・ 本卦がえり |
61歳 | 干支(十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせ)は60通りあり、61年目に干支が一巡して元に戻る「暦が還る」という意味合い。生まれた干支に戻ることから、生まれ直すと考えられ、赤いものを贈って祝う習慣があります。 |
古希 | 70歳 | 唐の詩人杜甫(とほ)の詩「人生七十古来稀(まれ)なり」という意味からつけられました。 |
喜寿 | 77歳 | 喜寿の草書体の字が「七」「十」「七」とわけられるため。 |
傘寿 | 80歳 | 「傘」の略字「仐」が「八」「十」とわけられるため。 |
半寿・盤寿 | 81歳 | 「半」という字が「八」「十」「一」とわけられるため。また、将棋盤の目が八十一あることから「盤寿」ともいわれます。 |
米寿 | 88歳 | 「米」という字が「八」「十」「八」にわけられるため。 |
卒寿 | 90歳 | 「卒」の俗字「卆」が「九」「十」にわけられるため。 |
白寿 | 99歳 | 「白」という字が「百」の字から「一」をとるとなるため。 |
百寿・上寿 | 100歳 | 六十歳の下寿、八十歳の中寿に対するもの。 |
茶寿 | 108歳 | 「茶」の字は「十」が2つと「八十八」とに分解され、合計が百八となることからつけられました。 |
皇寿 | 111歳 | 「皇」の字が「白」と「王」に分解され、「白」が「九十九」、「王」が「十二」ということで、合計百十一となることからつけられました。 |
商売繁盛・会社安全・社業繁栄・航空安全・海上安全・漁業繁栄 他
筑前國一之宮 住吉神社 社務所
〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目1-51
TEL 092-291-2670(代表)
FAX 092-291-2669 受付時間 9:00〜17:00
神職が出向き、
下記のような祭典を行うこともできます。
※出張祭典の方は駐車場所が異なります。詳細はこちら
地鎮祭・上棟祭・竣工祭・開所、開店祓・井戸祓・家祓(入居・転出のときなど)・神葬祭 他
筑前國一之宮 住吉神社 社務所
〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目1-51
TEL 092-291-2670(代表)
FAX 092-291-2669 受付時間 9:00〜17:00